| 1978年 | 富士技研株式会社 創業 | 
| ・京都城陽工場 ACマイクロモーター完成品組立 ・大阪城東工場 マイクロモーター完成品組立 ・大阪美原工場 マイクロスピーカー組立 | 
| 1993年 | 富士技研株式会社 設立(大阪・京都分社登記) | 
| ・大阪府南河内郡美原町(現在の堺市美原区)に本社を置く ・大手家電メーカーと技術業務委託契約結ぶ ・ゴルフティーアップ機 各メーカーとOEM契約 | 
| 1995年 | |
| ・中国福建省に富士(厦門)電子有限公司設立 ・香港に増大国際有限公司設立 | 
| 1997年 | 大阪市東住吉区に営業本部開設 | 
| 1998年 | |
| ・先端科学研究所 ゴミ処理システム研究業務委託 ・香港に富士香港技研有限公司設立 | 
| 2000年 | |
| ・業務用生ゴミ処理機委託開発 ・24時間監視装置開発 | 
| 2001年 | 大阪市東住吉区本社移転(開発部・製造部 中国移転) | 
| ・保安事業参入 ・家電スピーカボックスASSY開発設計・中国で量産開始 | 
| 2002年 | |
| ・電気工事者登録 大阪府知事登録第13-0196号 | 
| 2003年 | |
| ・スピーカー事業 中国全面移管 ・「電気」に特化した事業展開に変更 | 
| 2004年 | |
| ・温暖化防止対策商材を大手メーカー開発チームの中で共同開発 | 
| 2005年 | |
| ・富士技研株式会社 保安管理部 経済産業省 中部近畿産業保安監督部 保安受託法人として登録 ・富士技研内に大阪エコライフ地球温暖化対策地域協議会を設立(環境省 地球環境局 第00097号登録) | 
| 2006年 | |
| ・富士技研株式会社と大阪エコライフ地球温暖化対策地域協議会の取組みについて講演依頼多数、各方面で温暖化防止関連の講演会を実施 | 
| 2007年 | |
| ・大阪エコライフ地球温暖化対策地域協議会ホームページにて、LED照明を含む省エネ商材の普及活動など、ネット配信開始 | 
| 2008年 | |
| ・富士技研株式会社内に省エネ商材普及活動を目的とする開発準備室を開設 | 
| 2009年 | |
| ・省エネ商材を大手メーカー開発チームの中で共同開発 | 
| 2010年 | |
| ・NPO法人アクティブシニアライフ協会と共同で、温暖化防止関連活動を開始 | 
| 2011年 | |
| ・富士技研を含む20社でLED照明ブランド『REGS(レグス)シリーズ』を開発し、テレビコマーシャル等で発表 | 
| 2012年 | |
| ・各種イベントや各地の祭りへのLED照明協力、NPO法人アクティブシニアライフ協会との共同企画による健康づくり促進運動への協力など、地域密着の活動を展開 | 
| 2013年 | |
| ・太陽光発電・蓄電装置の研究・開発を開始 | 
| 2014年 | |
| ・スーパーエバグリーンにLED照明納品(RFL-381) | 
| 2015年 | |
| ・学校法人報徳学園 グランドLED照明機器入替工事 | 
| 2016年 | |
| ・学校法人報徳学園 体育館LED照明機器入替工事 | 
| 2017年 | |
| ・大阪狭山市 桜まつり LED照明設置(RFL-09L) | 
| 2018年 | |
| ・上新電機(関東エリア・関西エリア)LED照明交換 ・大和信用金庫本支店 PCB廃棄物視察 | 
| 2019年 | |
| ・高濃度PCB廃棄物処理対応開始 | 
| 2020年 | |
| ・グリーンメイト(オゾン発生器)取り扱い開始 | 
| 2021年 | |
| ・低濃度PCB廃棄物処理対応開始 | |
| 2022年 | |
| ・環境部を開設 | |
| 2023年 | |
| ・冷媒リアクターパイプ「TOP-ECO」取り扱い開始 | |
| 2024年 | |
| ・IT推進課を開設 | |
| 2025年 | |
| ・ポータブル電源(蓄電池)取り扱い開始 | 
